メニュー
閉じる
自社制作番組
放送:火曜日 21:00~21:15(毎月最終火曜日を除く)(再放送:土曜日 10:30~10:45、月曜日 12:30~12:45)
番組について
東吾妻町にある潜龍院跡と横谷氏屋敷跡。どちらの史跡も今となっては僅かに石垣を残すのみ。しかし歴史を紐解けば戦国・真田氏にまつわる物語が秘められているのです。
太田市の近代産業の礎を築いた人物「葉住利蔵」太田に電灯を灯す為に電力会社を設立したり、鉄道を敷いたり、教育の発展にも尽力したりと様々な功績を残した人物・・・。今回のぐんまトリビア図鑑は彼の功績のトリビアに迫ります!
県内で出土し東京国立博物館に収蔵されている3体の埴輪が県立歴史博物館で4月1日から5月25日までの期間限定で展示される。その造形の豊かさや細部のトリビアに迫る。
今回の「ぐんま!トリビア図鑑」は、上杉謙信にゆかりのある温泉「猿ヶ京温泉」をご紹介します。猿ヶ京温泉は以前、湖の底にあった!?なぜ猿ヶ京温泉は今の場所に移動したのか?そしてその名前のルーツとは?